1 朝一から閉店までφ ★ :2022/06/17(金) 23:09:22.92
CULTURE 2022.06.17
Jini
ゲームジャーナリスト
note「ゲームゼミ」を中心に、カルチャー視点からビデオゲームを読み解く批評を展開。TBSラジオ「アフター6ジャンクション」準レギュラー、2020年5月に著書『好きなものを「推す」だけ。』(KADOKAWA)を上梓。
Microsoftのゲーム戦略がすごすぎる。2022年6月13日の「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」にて公開された洪水の如き情報の数々には、ゲームファンから業界人まで動揺を隠せない程だった。
もはや「Xboxは地味」と考えるゲーマーはいない。それどころか、最初Xboxが発表されたときの「黒船」という形容が、今になって再現したとすら言えるだろう。
既に筆者Jiniは『FINDERS』の本連載にて何度もMicrosoftの意欲的な取り組みについて取り上げてきた。例えば、2022年1月には加入者が2500万人を超えたと報道されたゲーム版サ*クリプション
「Xbox Game Pass」の紹介や、Activision Blizzardの約8兆円という前代未聞のM&Aについて、弁護士の意見を仰ぐインタビューなどだ。
断っておくと、自分個人としてMicorosftを含む特定の企業へ傾倒しているわけでない。実際、この連載では任天堂やソニーの取り組みも紹介しており、意図的に公平を期している。その上で筆者が重視している観点は、
一部のメディアやゲームコミュニティで慣習的に解釈されてきた各ゲーム企業による「Console Wars」(いわゆる「ゲハ」的な)の視野狭窄に囚われず、各社が競争を踏まえながらもどのように市場を変革し、ユーザーを喜ばせようとするかという「イノベーション」にある。
この点において、今回Microsoftが打ち出した「20年計画」は、まさに古いゲーム市場の慣習を捨て、全く新しい目線で作り上げていく独自の構想を垣間見るものだった。
それはゲーマーのみならず、IT業界の多くの人間からも「もっとゲーム業界に注目するべきだった」と、後になって後悔されかねないほどの大計画なのだ。
https://finders.me/articles.php?id=3337
Jini
ゲームジャーナリスト
note「ゲームゼミ」を中心に、カルチャー視点からビデオゲームを読み解く批評を展開。TBSラジオ「アフター6ジャンクション」準レギュラー、2020年5月に著書『好きなものを「推す」だけ。』(KADOKAWA)を上梓。
Microsoftのゲーム戦略がすごすぎる。2022年6月13日の「Xbox & Bethesda Games Showcase 2022」にて公開された洪水の如き情報の数々には、ゲームファンから業界人まで動揺を隠せない程だった。
もはや「Xboxは地味」と考えるゲーマーはいない。それどころか、最初Xboxが発表されたときの「黒船」という形容が、今になって再現したとすら言えるだろう。
既に筆者Jiniは『FINDERS』の本連載にて何度もMicrosoftの意欲的な取り組みについて取り上げてきた。例えば、2022年1月には加入者が2500万人を超えたと報道されたゲーム版サ*クリプション
「Xbox Game Pass」の紹介や、Activision Blizzardの約8兆円という前代未聞のM&Aについて、弁護士の意見を仰ぐインタビューなどだ。
断っておくと、自分個人としてMicorosftを含む特定の企業へ傾倒しているわけでない。実際、この連載では任天堂やソニーの取り組みも紹介しており、意図的に公平を期している。その上で筆者が重視している観点は、
一部のメディアやゲームコミュニティで慣習的に解釈されてきた各ゲーム企業による「Console Wars」(いわゆる「ゲハ」的な)の視野狭窄に囚われず、各社が競争を踏まえながらもどのように市場を変革し、ユーザーを喜ばせようとするかという「イノベーション」にある。
この点において、今回Microsoftが打ち出した「20年計画」は、まさに古いゲーム市場の慣習を捨て、全く新しい目線で作り上げていく独自の構想を垣間見るものだった。
それはゲーマーのみならず、IT業界の多くの人間からも「もっとゲーム業界に注目するべきだった」と、後になって後悔されかねないほどの大計画なのだ。
https://finders.me/articles.php?id=3337
4 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:11:29.14
ゲームやる人って、暇人だよね?
何のためにやるの?
ゲームして、何か役立つ事あった?
今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?
ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?
これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
何のためにやるの?
ゲームして、何か役立つ事あった?
今までゲームしてた時間で、勉強したり、仕事したり、体を鍛えたりしたほうが、良かったんじゃない?
後悔していないかい?
ゲームって、ただ現実逃避するための道具だよ?
これからの人生でも、何か役に立つ事があると思う?
それでもまだゲームをし続けるの?
8 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:13:07.54
>>4
テンプレ乙
テンプレ乙
9 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:13:24.29
>>4
おまえのほうが暇人だろバーカ
おまえのほうが暇人だろバーカ
12 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:14:46.85
>>4
そのレスは何の役に立つの?
そのレスは何の役に立つの?
13 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:14:53.86
>>4
ゲーム趣味だと無駄な金を使わなくて良いからかも
暇だと酒飲んだり*行きたくなったりしちゃうから
ちなみにゲームの時間と仕事や資格の勉強はトレードオフにならないよ
ゲーム趣味だと無駄な金を使わなくて良いからかも
暇だと酒飲んだり*行きたくなったりしちゃうから
ちなみにゲームの時間と仕事や資格の勉強はトレードオフにならないよ
19 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:20:05.53
>>4
「ゲーム「を「5ch」に読み替えて、暗い気分になる……
「ゲーム「を「5ch」に読み替えて、暗い気分になる……
32 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:36:05.67
>>4
この世の中はシュミーション空間なので、ゲームが意味ないなら君自身が意味のない存在ということになる。
ちなみに私は第103次シュミレーション空間の存在だが、画面の向こうのアバターを通して104次シミュレーション空間の君に書き込みしてる
この世の中はシュミーション空間なので、ゲームが意味ないなら君自身が意味のない存在ということになる。
ちなみに私は第103次シュミレーション空間の存在だが、画面の向こうのアバターを通して104次シミュレーション空間の君に書き込みしてる
33 佐野場 備知夫君です(*^^*) :2022/06/17(金) 23:36:55.06
>>4
暇がないと出来ないのは確かだが、
>ゲームして、何か役立つ事あった?
これはあるだろう。
実は年寄りほど恩恵があったり(^^;)
割と手軽に運動神経を伸ばせるし、
ゲームによっては、知的活動ともリンクしている(^^;)
但し、テレビ番組が俗悪なものから、教育番組まであるように、
ゲームも玉石混交状態(^^;)
同じゲームでも、つくり手に近いMOD作成から、
オンラインゲームでチートしまくりのアホまでいる(^^;)
(それ以上に金を注ぎ込む*も多いし)
暇がないと出来ないのは確かだが、
>ゲームして、何か役立つ事あった?
これはあるだろう。
実は年寄りほど恩恵があったり(^^;)
割と手軽に運動神経を伸ばせるし、
ゲームによっては、知的活動ともリンクしている(^^;)
但し、テレビ番組が俗悪なものから、教育番組まであるように、
ゲームも玉石混交状態(^^;)
同じゲームでも、つくり手に近いMOD作成から、
オンラインゲームでチートしまくりのアホまでいる(^^;)
(それ以上に金を注ぎ込む*も多いし)
10 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:13:56.49
マジですげーよな
女性社員のマンコを撮影して社内で品評会してその女性社員は自*たような企業を支援するんだからw
女性社員のマンコを撮影して社内で品評会してその女性社員は自*たような企業を支援するんだからw
31 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:34:31.19
>>10
CoDはPSが金払って宣伝権取って一番プッシュしてたのに取られちゃって悔しいなあw
CoDはPSが金払って宣伝権取って一番プッシュしてたのに取られちゃって悔しいなあw
27 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:31:09.06
くそ箱って言われてましたね
28 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:32:33.78
>>27
最近はPS5がそのポジションに近いな
最近はPS5がそのポジションに近いな
34 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:37:06.61
文明がある程度煮詰まってくると民衆が望むのはアミューズメントなんだよ
そんなの30年前から分かってたこと
そんなの30年前から分かってたこと
35 佐野場 備知夫君です(*^^*) :2022/06/17(金) 23:38:35.61
>>34
アミューズメントには違いないが、
テレビなどの動画が受け取るばかりなのに対して、
ゲームはかなり知的な部分を含んでいる。
一見すると俗悪なアクションゲームですらね(^^;)
アミューズメントには違いないが、
テレビなどの動画が受け取るばかりなのに対して、
ゲームはかなり知的な部分を含んでいる。
一見すると俗悪なアクションゲームですらね(^^;)
40 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:44:56.72
日本はピーエスだからなぁ
42 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/17(金) 23:47:53.20
>>40
えっ?Switchですけど
えっ?Switchですけど
56 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 00:09:48.68
ガチャゲーでしか稼げない*みたいな日本人には一生理解できないだろうよw
58 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 00:11:20.85
>>56
銃で人を撃ち*だけのゲームは日本人には理解できんよw
まあ日本のゲームも剣で人(オークやスライム) を斬り*だけのゲーム
銃で人を撃ち*だけのゲームは日本人には理解できんよw
まあ日本のゲームも剣で人(オークやスライム) を斬り*だけのゲーム
62 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 00:14:43.14
>>58
FPSは楽しいじゃん
プレイヤースキルでゲームできるのがいい
FPSは楽しいじゃん
プレイヤースキルでゲームできるのがいい
64 ニューノーマルの名無しさん :2022/06/18(土) 00:18:11.31
>>58
APEXもFORTNITEも日本で大人気だろ。特に若い世代。
自分がついていけてないだけでは?
APEXもFORTNITEも日本で大人気だろ。特に若い世代。
自分がついていけてないだけでは?
コメントする