米調査会社Sensor Towerがこのほど発表した4月の「中国モバイルゲーム海外売上 高伸び率ランキング」で、「上海悠星網絡科技(Yostar、ヨースター)」が提供する対戦型麻雀ゲーム「雀魂 -じゃんたま-」が6位にランクインした。
雀魂は日本でも2019年にPC版とモバイル版がリリースされている。中国のゲームメーカー「猫糧工作室(Cat Food Studio)」が制作し、日本でのパブリッシングはYostarが担当した。
ビリビリ動画の有名投稿者「国産二次元手遊観察」氏によると、同ゲームのモバイル版の21年売上高は3億2600万元(約61億円)で、うち92%が日本での売上高だった。
今年1月には、同ゲームの登録ユーザー数が500万人を突破したことが発表されている。Sensor Towerによると、4月の売上高はiOSとGoogle Playを合わせて約400万ドル(約5億円)に上った。
(36Kr Japan編集部)
(出典 36kr.jp)
https://36kr.jp/186857/
>>1
数々の反日ネタやトレパク・商標侵害で悪名高い
中国企業Yostarの反日パクリゲーことアズールレーン
その運営の中国人・徐遅の発言が発掘され炎上&嫌儲板を見ていることも発覚
(一部発言の要約)
「FGOは*偉人バトル」
「ネトウヨより台湾の媚日ユーザーの方がイラつく」
「尖閣問題、日本は全世界の華僑を敵にまわすのか」
「日本に住み続けると放射能汚染でおかしくなる」
(靖国神社に閣僚が参拝した事について)「反日になる、マジで中国と断交したいのか」
「香港の民主活動家は海外で煽るしか能がない」etc
(出典 imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
(出典 i.imgur.com)
アズレン開発者の反日ツイート集 #アズールレーン
https://togetter.com/li/1603905
在日中国人の徐遅の思想は
5chで「中国父さん」と中国をマンセーしながら反日・反台湾・中共擁護を書き込む五毛党そのものである
各所を侮蔑する問題発言は更迭処分が妥当だがYostarは謝罪すら行わず、徐遅は処分どころか昇格していた事も判明!💢 つまり徐遅の反日思想はYostar公認といえる
【衝撃】アズレン開発者の徐遅、ただの嫌儲民どころか2chを主題にした修士論文を書いていた
徐 遅:インターネット匿名空間における信頼の構造ー2ちゃんねるにおける匿名コミュニケーションの研究から
https://sociology.rikkyo.ac.jp/graduate/master/thesis.htm
ええんか?
>>5
中国産麻雀ゲーム「雀魂」、売上60億円のうち92%が日本から [498763492]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1653368731/
日本式麻雀だから残り8%どこだよ
>>7
中国人が日本麻雀を中国麻雀の感覚でやってるらしい
とにかく鳴く、危険牌意識が少ない、リーチしない
という中国人プレイヤーの特徴が出てるらしい
金払ったら配牌よくなるとかあんの?
>>10
無い
テーブルゲームでそんなのあったら興醒めでしょ
衣装とか、見た目要素だけだよ課金は
>>14
見た目だけで50億稼げるって夢があるな
>>15
同じヨースター運営のアズールレーンもガチャ無し、強さに関わる課金無しで見た目衣装、着せ替えだけでセールス凄かったからね
その手のノウハウ得意なんだろうねここは
>>15
見た目だけって言ってもそれはガチャだからね
コラボ企画も多いし演出面の違いはあるからそりゃ引くでしょう
雀魂(じゃんたま)のコラボ一覧
雀魂×かぐや様は告らせたいコラボ
雀魂×アカギコラボ
雀魂×賭ケグルイコラボ
雀魂×咲コラボ
>>16
かぐや様だけめっちゃ浮いてるな。
gameiでも本国のセルランないんだが向こうじゃフリプなんけ
>>17
game-lはアプリ数字のVGなんだから使う人はおかしい
元々日本をターゲットにしたゲームじゃなくて
中国のオタクが「咲みたいな日本式麻雀をやりたい!」という動機で作り始めたゲーム
その結果bilibiliで流行ってYostarが輸入した
初期のガチャのキャラに咲の天江衣にそっくりなキャラクターがいるのはその名残
>>19
つまり初期キャラに二階堂亜樹のそっくりさんがいるのもその名残か
麻雀ゲーの決定版
欲しいものが全て入ってる
音楽などのセンスもいい
これまでタバコ臭く辛気臭い麻雀ゲーと下手くそな絵の下品な麻雀ゲーしか出さなかったジャップが無能すぎる
>>25
申し訳程度のイケメン程度はあるけど雀魂も大概下品なとこあるぞ
負けたやつを辱めるよりかは強者の余裕をアピールするタイプの演出ではあるけど
そもそも中国って麻雀は人気あるのか?
>>46
賭け麻雀の堕落の象徴として中国共産党に規制されてそう
>>46
あるけど、ルールが違う別モノ
日本式麻雀ゲームって中国としてのメンツは良いのかね
>>50
そもそも世界的なプレイ人口が違い過ぎるんだから、中国人が日麻ゲー作ったくらいじゃ今更日麻と中麻の格差なんて揺るがないぞ
使いやすいし楽しいから好き
キャラも可愛いし文句無いね
雀魂やった後に遊び大全の麻雀やると無機質感すげーぞ
まぁ麻雀楽しくてリアルの自動卓も買ったけどねw友達と一緒にハマってるわ
>>67
アソビ大全はかなり楽しみにしてたのに大富豪もすげーがっかりしたわ
なによりボードゲームで操作ミスるほどラグあるとか本当にショックだった
スマホの大富豪オンラインと雀魂Switchに移植してくれないかな
30fpsですこし挙動が気持ち良く無いけどブラウザ版でもいいからSwitch有機ELの画面で出来るようにしてほしい
>>70
雀魂はスマホだと軽いけどブラウザ版をPCでやるとかなりスペック要求されるからなぁ…
ゲーミングPCでもそこそこのスペックですらカクツクし
スイッチだとかなりスマホ寄りの最適化しないと厳しいかも
大全のガッカリはまぁ分かるよ3人以上で遊べる奴も少ないし時間帯か分からんがゲーム選択もままならないくらいオンが重いとかある*
単なる娯楽でしかない原神といい
不必要なものですら中華にボロ儲けさせて日本転覆狙ってんだろコイツら
>>69
課金ゲーもパ*も金持ちより底辺がやってるイメージってのがなんとも
時間も金も中華に吸われ
端末ショバ代をgoogleとAppleに吸われ
日本国内企業の経済は回らない かなしいことだ
>>80
ヨースターは日本企業
中華ゲーのローカライズ諸々して運営してる
なんで人気なのこれ
>>82
オタクに上手く媚びたのと
特定の麻雀プロ団体に肩入れしてないがゆえに変な縛りがないところが
コメントする