1 征夷大将軍 ★ :2022/05/24(火) 09:29:56.43

1990年代以降、ネットの普及や他の娯楽の充実等が原因で活字離れが起き、出版不況が続いています。出版業界の市場規模は1996年の2兆6500億円とピークを迎えたのちに減少し続け、2021年は1兆2000億円とピーク時の半分以下にまで落ち込みました。

そして書店業界も出版業界に連動する形で規模縮小が続いています。2001年まで2万店以上あった書店数は2020年には約1万1000店にまで減少しました。このような状況下で書店業界はどう動いているのでしょうか。各社の動向や対抗策としての新たな取り組みに注目してみます。

■特に雑誌が売れなくなっている
出版業界を支えてきたのは書籍よりも雑誌です。同業界がピークを迎えた1996年は書籍の売上高が1兆900億円に対し、雑誌は1兆5600億円と約1.5倍で、2015年まで雑誌が書籍を上回っていました(雑誌7800億円/書籍7400億円)。そして2021年の売上高は雑誌5300億円に対し、書籍6800億円でした。

書籍も規模を縮小していますが、現在は特に雑誌の売上高がピーク時の3分の1にまで落ち込むなど著しく減少していることがわかります。商店街や街中の小さな書店は書籍よりも雑誌の売り上げで成り立っていたため、こうした店舗を見かけなくなったのは雑誌販売の不調が原因でしょう。

(中略)

“脱・本や雑誌を売るだけ”がテーマに

出版不況は当然ながら書店業界に影響を与えており、特に文教堂のような中・小型書店は大打撃を受けています。都市部の大型店舗は需要を維持できるかもしれませんが安泰ではありません。こうした状況下で書店業界は文具・雑貨店を併設するほか書籍以外を充実させたり、コワーキングスペース併設する店舗を増やしています。

従来のように本や雑誌を売るだけでは集客を見込めないため、今後は本以外の商品やサービスも提供する、総合型書店が増えていくことでしょう。

<TEXT/経済ライター 山口伸 編集/ヤナカリュウイチ>

※長文の為全文はリンク先で

bizSPA2022.05.24
https://bizspa.jp/post-607340/





6 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:33:46.52

本屋だけじゃなくてな、出版業界の本書く奴らのレベルの低下もマジ酷いのよ。
過去に書いた同じ内容を何度も文体を変えて本を定期的に出したり、
とにかくひどくなった。読者は気づいてないと思ってるらしいw


49 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:42:30.09

>>6
2000年前後にPCのマニュアル本が出まくって
それまでの本の体裁のルール(一時下げとか段落とか)が滅茶苦茶になって
出版物全体のレベルが著しく下がった気がするわ。
DTPで出版ルール知らん連中が本作るようになって
今はその連中に合わせた編集ばかりになってる。


62 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:44:49.76

>>6
二次使用三次使用を前提で作ってるからね
ちなみにAVも同じで特定のシーンだけ抜き出して
〇〇特集! とかいって再使用したり


7 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:33:53.67

最近、本にビニールして立ち読みできないようにしてる本屋多いよね
これされるともう行く機会がなくなるから
尚更買うやつ減ると思うんだけどなぁ


15 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:37:07.44

>>7
いやだいぶ前からあるじゃん


31 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:39:38.33

>>15
今まで以上に増えてる。


43 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:41:41.34

>>7
これほんとにそう
中身確かめてから買ってたのに
ビニールでくるまれると逆に買う気なくなる


61 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:44:45.16

>>7
でも誰が触ったかわからんような
立ち読みされまくってる本は買いたくない
商品用と見本用を分けて欲しい


11 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:36:10.95

小さい書店だと教科書扱ってるとこは残ってるようだ


13 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:36:56.32

本屋、レンタルビデオ、CDショップに
補助金出せよ


23 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:38:54.97

>>13
いずれも10年後には消滅してる業態だな
時代の流れには逆らえんよ


52 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:42:53.70

>>13
レコード屋は小さいけど客層絞った店は今でも沢山生き残ってる
大衆受けのデカイ店はもう駄目かと


20 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:38:17.68

静かなカフェ併設にすりゃいいんだよ


25 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:39:03.88

>>20
口で言うのは簡単だなー


26 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:39:07.70

一時期、立ち読みのために椅子を置くとかが流行ってたが意味分かんなかった


53 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:43:10.46

>>26
あれは「買うつもりの本をチェックしてください」の椅子だぞ
2~3時間ダラダラ座るのはほんとはダメだったのになし*しにそうなった


29 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:39:24.47

30年前までは暇があったら本屋かゲーセンに行ってたもんだが
こんな時代になるとは誰が思いまっか


35 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:40:23.20

>>29
ネットでほぼ代替え出来るからな


37 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:40:40.64

本屋で物色してKindleで買ってるわ
便利過ぎてもう戻れん


47 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:42:03.93

>>37
同じだ
図書カードもらった時だけは本屋でそのまま買うw


66 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:45:15.11

どんな業種でも生き残る唯一の方法は
転業、そして最低でも兼業


67 名無しさん@恐縮です :2022/05/24(火) 09:45:16.60

絵本は本屋で買うのが1番だと思う
あと参考書とか