https://futaman.futabanet.jp/articles/-/121940?page=1
ランキング
(出典 futaman.ismcdn.jp)
世にある漫画は大抵の場合、読者が主人公に感情移入しながら読めるように工夫されており、私たちは彼らに寄り添いながらページをめくるものだ。漫画を通して主人公の冒険と成長を見守る中で、まれに作品の中で主人公の交代劇が描かれる漫画がある。一からまた新主人公の物語を描くためリスクが高く、再びもとの主人公に戻る……といったケースもあるが、この意外すぎる物語展開で読者に強い印象を与えた名作も数多い。
そこで今回は30代から40代の漫画好きの男性200人に、作品の途中で主人公が交代した漫画・アニメの中で最も好きな作品を1つ挙げてもらった。作品の魅力とともに、その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
■第3位『ジョジョの奇妙な冒険』
まず第3位に選ばれたのは、13.0%を集めた荒木飛呂彦氏による『ジョジョの奇妙な冒険』。
1986年に連載開始した『ジョジョの奇妙な冒険』では世代を超えてさまざまな「ジョジョ」たちの活躍が描かれる。主人公たちはジョナサン・ジョースター、ジョセフ・ジョースター、空条承太郎、東方仗助、ジョルノ・ジョヴァーナ、空条徐倫…と、みな名前に「ジョジョ」が入っているのがポイント。
それぞれのキャラクターに100年以上前から続く血縁関係があると思って読み進めると、ふとした瞬間にジョースターの「血」を感じて楽しい気持ちになってくる。
選んだ人からは「先祖代々どんどん強くなっていくから見ていて楽しい」(39歳・男性)、「主人公ごとに性格や特徴も違い、物語の舞台や世界観も各シーズンでガラリと変わるので新鮮味があります」(42歳・男性)、「主役が血統で語られるところはオシャレだと思う」(36歳・男性)、「主人公が代わりながらも面白さを持続させているからすごいと思う」(30歳・男性)、「各部の主人公ごとにそれぞれ魅力がある」(40歳・男性)という声が寄せられた。
■第2位『キャプテン』
第2位にはちばあきお氏の『キャプテン』が選ばれた(19.5%)。
1972年から連載開始した野球漫画で、最大の特徴は連載開始時の主人公であった谷口タカオが卒業したのちも、代々の野球部のキャプテンを主人公にして連載が続いた点だろう。
2軍の補欠だったが陰で努力を続けキャプテンになった谷口をはじめとして、熱意はあるが短気で手が出やすい2代目キャプテンの丸井、優れた野球センスを持つ小柄な3代目・イガラシ、へらへらしたお調子者キャラの4代目・近藤と、それぞれかなり個性的なキャラクターたち。もちろん物語の舞台は同じ学校なので、彼らがどうやって部員と関わっていくかも見どころだ。
選んだ人からは「どの世代のキャプテンも好きですが、代々違ったチームカラーが描かれているところがすごい」(49歳・男性)、「普通の野球部の日常や悩みがかいま見られるから」(47歳・男性)、「斬新な設定に当時は衝撃を受けた。しかも、継いだ方がいまいちな感じがあってハラハラしました」(47歳・男性)、「高校野球ならではの、世代世代での特徴があるというのが面白かった」(45歳・男性)、「長く楽しめるストーリーになっていた」(49歳・男性)というコメントが集まった。
■第1位『ドラゴンボール』
そして、24.5%を集めて第1位になったのは鳥山明氏による『ドラゴンボール』だった。
主人公の孫悟空は連載開始時には12歳の少年。頭身も低く幼児のような体型だったが、コミックス第14巻の「第23回天下一武道会」の際に大人の体型で登場した。その後はチチと結婚し、死亡したタイミングで息子の悟飯が主人公に代わるものの、その後再交代。悟空は歴代の少年漫画の中でもかなり濃い一生を送っており、もっとも多くの読者がその生涯を見守ったキャラクターだと言っても過言ではないだろう。
選んだ人からは「当時悟飯編がスタートしたときは驚きました」(41歳・男性)、「親子だから似ているところもあって、ほっこりした」(38歳・男性)、「セルとの戦い後に主人公が孫悟飯に代わり、おしゃれ風の話に……。あのまま主人公だったらどんな話になっていたんでしょうか」(39歳・男性)、「主人公の孫悟空のままストーリーが続くと誰もが思っていたと思うので、当時はとても斬新で新鮮な感じだった」(42歳・男性)というコメントが寄せられた。
このほか4位以下には漫画『Dr.STONE』や『20世紀少年』なども票を集めていた。
>>1
>みな名前に「ジョジョ」が入っているのがポイント
仗助「お、おう..」
>>85
仗(じょう)
助(じょ)
>>85
仗助→じょうじょ→ジョジョ
まあ、ジョジョって呼ばれたのは1話の不良が1回だけ呼んだぐらいだけど。
柔侠伝
*エンジェルス
天才バカボン
>>2
*エンジェルズは最初から最後まで雪藤じゃなかったか
梧飯失敗して悟空に戻ったじゃねえか
>>3
何その漢字怖い
天才バカボン
>>4
いつの間にかパパの方が主人公に変わったな
ジョジョは「主人公が交代した作品」で良いのか?
いや、間違いはないんだけど。。。
>>6
一部、二部だけで言えば一つの物語内で交代したとも言えるんじゃない?
ジョジョ以外このランキングにあまり該当しないランキングだな…
>>10
キャプテンのためのランキングだろ?
ジョジョは別作品じゃん
あれ?「タッチ」は?
>>12
最初から達也が主人公
ノーマーク爆牌党
>>15
一貫して鉄壁が主人公で、ヒールが爆岡だろw
ののちゃん
>>21
いまどうなってるの
主人公は藤原先生かね
ジョジョは物語途中での交代というのかな…
>>22
6部はジョジョでもなんでもないやつが最後主人公してた
>>27
6部はそうなんだ…最後まで見てなかったから知らなかったや
>>22
全部繋がってるんだし、あれが違うなら毎話違う主人公じゃなきゃ認めないの?
>>40
繫がってるとはいえ、物語はそれぞれで完結してない?
カムイ伝
>>23
これ。
ジョジョは物語が完結するまでは主人公変わらないし3位までで厳密に主人公交代するのってキャプテンだけじゃね
>>24
そう思うと何年続けても世代交代しない漫画あるよね
>>24
それを言ったらキャプテンも大会終了とかで一区切りついてからの交代だから、ジョジョと同じだと思う。
>>24
6部ラストで主人公が子供になる
20世紀少年って読んだけど心に何も残らなかったな
>>26
序盤のワクワク感たけは凄かったモンスターもだけどw
>>33
長崎×浦沢は風呂敷広げて畳めないからなー
>>55
石渡「呼んだ?」
>>26
読み終えた後しょうもなくて笑ってしまうな
この作者のはどれもそんな感じ
銀牙
途中から犬がしゃべりだした
>>36
今は謎の寄生虫と戦っとるな
ドクタースランプってずっとアラレちゃんじゃなかったの?
>>41
最初は千兵衛さん
驍
>>43
やっと出た
前スレで書いたけど誰も反応してくれなかった
進撃の巨人は変わってないだろ
>>44
うん
進撃が入ってて違和感あった
ドクタースランプってのは則巻千兵衛のことだから
>>45
1話でアラレの首をつけるシーンまでがセンベエ博士の主人公の期間
あとはずっとアラレが主人公
マッドブル34だっけ
ダイザブロウからスリーピーに主人公が変わって挙げ句ダイザブロウは途中で*
>>51
これだ…マッドブル34
これはテコ入れだったのかな
ぼくらの
かなぁ
>>66
主人公になったら*フラグだからなw
からくりサーカスは駄目?
>>67
あり
>>67
だめもなにも>>1の6位にあるが
戦国妖狐は誰が主役だったのか未だにわからない
>>70
千夜だろ
迅火はイマイチ魅力ないしむしろ真介の方がよっぽど主人公ムーブしてたというね
『キャプテン』のアニメ版はメチャクチャつまらん(オリジナルストーリすぎる)。
リメークしてほしい。『プレイボール』でもいいけど。
>>74
今はあんなにヌルヌル動くアニメは作れないだろう
プレイボールは15年ほど前にやってたけど、顔のアップや絵が止まってるシーンばっかりで酷いもんだった
安田成美からいしだあゆみにチェンジした朝ドラがあったような
>>77
同時に塩田丸男もチェンジしたとか
>>77
『春よ、来い』の話だったら中田喜子だよ。
いしだあゆみは終生ヒロインの盟友となる人物で、TBSのプロデューサー・石井ふく子をモデルにしている。
ドクタースランプはずっと「ドクタースランプあられちゃん」までがタイトルだと思ってた
>>80
アニメはそうやで
Dr.stoneって主役交代したの?
>>82
数話だけスイカしか居なくなるのでそのこと言ってんのかな
>>97
大樹から千空じゃないの?
エロイカより愛をこめて
初めは3人のエスパーが主人公格だったがどこかに行ってしまい、さらに伯爵より少佐が実質主人公になった
>>89
これだな
少佐は正に脇から主役へだそれで成功したと思うけど
部長もミーシャも白くまも引退してるだろうな…
少女漫画だけど外伝の魔弾の射手とかZとか冷戦背景のスパイ物として秀逸だと思う
>>124
知ってる人がいてよかった
Zはよかったね
少佐とミーシャがやりあってるところから読みはじめたので、遡って1巻を読んだときには「なんだこりゃ」と思った
ダンバイン
>>93
ビルバイン
ドラクエ4とかライブアライブみたいな○○編を何個かやって
最後すべてが繋がるみたいな構成の漫画ってあったっけ?
>>102
キャプテン翼 ワールドユース編
葵新伍→サンターナ→アジアユース(途中で翼合流)→ワールドユース
ドラゴンボールはずっと悟空だったろ
>>112
いやセル編終わってから主人公交代って説明文入れてたような
キャプテンだよな
>>116
あー、確かに
魔王っていう漫画も
>>129
兄から弟ってのがいいよな
どうでもいいけどドラゴンボール連載時は他の漫画よりページ数が少なくて
売れっ子だから優遇されてるのかなと思ったw
>>131
ギャグ漫画扱いだから少なかっただけ
バーフバリ
>>134
父親の話は長いけど回想シーンだから主人公はあくまで息子じゃね?
マジンガーZ
マンガかどうか知らんけど
>>145
どっちかっていうとグレートマジンガーの最後だな
らーめん発見伝から才遊記
ハゲの人気が乗っ取った結果ともいえる
>>148
最初の主人公がくそつまらな過ぎた
タイトル忘れたけどパーンからスパークに変わって読まなくなった
>>159
ロードス島戦記かな?
スポーツ物、ノンフィクション以外でキャラの人数が(巻数×2)を越える漫画は駄作
>>171
じゃあ1巻の時点で駄作じゃない漫画は存在しなさそうだな
DEATH NOTEも24人以上いそうだけど
ドラゴンボールは要所で悟空が活躍するからずっと悟空が主人公だろ
>>179
ドラゴンボールはセル編の最後の方で悟空*て(その時点では「もう蘇生できない」という条件ありきで)、セルの止めは悟飯に刺させて
明確に「悟空は主人公引退で、これからは悟飯ちゃんのお話でやっていきます」ってやってたよ
結局読者に拒絶されて悟空復帰させて、今じゃ悟飯のほうが半隠居みてーな扱いだけどな
>>194
今度の映画は悟飯とペッコロがメインなんじゃないのか
コメントする