2022年5月14日 07時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000076895.html
(出典 prcdn.freetls.fastly.net)
調査結果「親が子どもに見せたいアニメは?」とアンケート調査した結果、1位は『ドラえもん』でした。
1位:ドラえもん
・男女問わず、更に大人も一緒に楽しめる作画とストーリーなので無難で良いと思いました。夢のある感じも適しているかと思います。
・主人公が完璧ない子ではないけれど、友達の手を借りて色んなことに挑戦したり冒険したりして、色んなメッセージがあるアニメだと思うから。
・感動するエピソードがあるから。
・ドラえもんは友情や家族愛などをテーマにした話が多く家族全員で楽しめ、かつ子供にとって良い影響があるから。
2位:アンパンマン
・優しい世界なので安心してみられるし、身近なものがキャラクターなので覚えながら見られるから。
・いつでも正義が勝つ、というのを認識して欲しいからです。
・色々なキャラがでてきて、それぞれの想いを感じて欲しいから。
・友達を大切にすること、正義を貫くのは勇気がいることなど自然に思いやりを身につけてもらいたい。
3位:サザエさん
・家族のあたたかみのあるアニメだと感じるからです。
・ほのぼのするからです。
・家族のストーリーなので身近なため。
・キャラクターが全員優しいので、見てて嫌な気持にならないと思うから。家族の在り方も学べると思った。
・幸せな家庭像を認識してもらいたい。
4位:ちびまる子ちゃん・等身大の小学生の様子であり、かつ優しい気持ちを持てそうだから
・日常をいいところだけでなく悪いところも描いているから。意地悪な友達がいたりするのがいい。
・まる子はバカだけど、最後には良いことは良い、悪いことは悪い、こんなふうにすると人は喜ぶんだというような心の勉強になると思うから
・少しクセのある友人、家族関係を学んでほしいから。
5位:クレヨンしんちゃん
・クレヨンしんちゃんの特に映画は泣けるものが多いからです。
・友達と仲良しなのが素敵だから。
・映画のしんちゃんは、大人でも泣ける作品があります。
・道徳心を教えられる。
・笑いあり涙ありで面白いから。
6位:きかんしゃトーマス
・乱暴な場面が出てこないので子どもには見てほしいと思います。
・子供が電車が好きな事と言葉使いが悪くないアニメなので安心して見せられます。
・言葉の意味が分かるようになってから、大切な事をトーマスから学んでいます。
・自分も子供のときに見ていたから。
7位:忍たま乱太郎
・自分見ていて面白かったので子どもにも見て欲しいと思います。
・短い中でも目上の先輩や先生に対する敬意が表れていて内容も面白いから。
・誰かを傷つけたり、貶めるような発言が少ないから。
【総括】親が子どもに見せたいアニメ1位は『ドラえもん』でした誰しも1度は見たことがあるアニメの中でも子育て世代からは「ドラえもん」の人気が高いことが分かりました。ドラえもんは失敗をくり返す主人公のび太に対し、時に厳しくも大きな愛をもって接しています。友情や家族愛も同様に描かれており優しい世界観に好感が持てるとの声が多く寄せられました。
そのほかのアニメについても、日々の失敗や挫折から前向きに立ち上がる主人公が登場します。友人や家族の力も借りながら成長していく様は、子ども達に良い影響を与えてくれると期待されています。
ARINA株式会社は、運営するメディア「おうち教材の森」を通じて、1人でも多くの人が、より良い家庭学習環境を整えられるように、社会に貢献してまいります。
前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652580199/
>>1
声優一新後のドラえもんは駄目だわ
話がむちゃくちゃで理不尽のオンパレード
胸*悪くなるだけ
理不尽のオンパレードで便利グッズに頼ったのび太が更に痛い目に会い、それを見て笑うのか?いじめか?
ジャイアンとのび太の初めて会った話とかただただジャイアンの理不尽の話なのにCM前やCM後の横に出てくる煽りで良い話とか感動秘話とか押し付けるから発達過程の子供が見たら間違った感覚になるだろ
のび太は俺のものだから俺以外が虐めていたら助けるし、のび太の物は俺の物
みかじめ料か?
>>1
仮親が人*で本人も悪い子のスパファミは子供に観せてはダメ
一休さん
>>6
当時は日本中が見てた日本を代表するアニメだったんだと聞いたな
>>6
オンタイムで見てた当時の子供だが晩年の一休さんの実情を知ると更に一球さんが好きになった。
>>6
和尚さんがむちゃくちゃ厳しく当たる回と骸骨もって托鉢行って民衆から石投げられて罵声浴びる回が怖かった思い出
哲斎は足利家に滅ぼされた一族の末裔で密かに復讐の機会を伺ってた影のある男だけど、後半から執念、珍念あたりと変わらんバカ坊主になっちゃった
>>6
オレ一休さんとバカボンを見て育ったけど他人の揚げ足取りばかりする憎らしいガキだと言われるようになったわw
>>80
バカもん ! www
サザエさんの、プライバシーの欠片もない家族関係とか、そんな磯野家が一番だと賛美するようなスタンスが昔から気持ち悪かったんだけど俺だけか?
>>8
え?
普通にカツオだって姉さんに隠れて本隠してたりコソコソしてるだろ?
>>19
それを密告するタラオ、暴き立てようと躍起になるサザエが嫌だ
>>8
同意
何がほのぼのなんだろうか
家族間でチクリと詮索の応酬
こどものいる母親が小学生の弟と争うとか噂話ばかりしてたりウンザリ
団地ともおの復活を願う
>>12面白かったなともお。
再放送してほしいわ。プラネテス再放送してるけどこれもお勧めや
まんが日本昔話
>>15
道徳教育より、これよな
クレヨンしんちゃんって昔は親が子供に見せたくないアニメ1位とか2位だったと思うが今は見せたいアニメなのか
クレヨンしんちゃんを見て育った世代が親になってるからか
>>29
うるせえやつらに叩かれまくって作風が当たり障りないギャグマンガに変わっただけ
あと子供向けギャグでしかなかった映画を感動路線のファミリー向け映画にしたのもでかい
初期の原作とアニメ観てみれば良くわかる
のび太は反面教師
これを理解できてるなら見せても良いが。。。
>>30
のび太が反面教師に至る(道具に頼る)までの過程がおかしいから無理くさい
反面教師ならオバQが最適かもしれない
いつまでも駄々こねたり子供みたいなオバQを見て大人になろうと思うかもしれない
スポンジボブがNHKでやってるのって凄いよね
>>40
夕方の流れで普通に観せてしまっているわ
子が好きで意外に思ったのがトムとジェリー
しかもすごい古いやつ
あまりに何度も観たがるから一緒に観たら、音楽とか結構ちゃんとしていてびっくりした
映画のしまじろうは、お母さんがしまじろうにごめんねする話が多くて切ない
親向け映画なのかな
>>72
どっかではなちゃんが絡んでくるやつのあらすじ読んで長子の俺は泣いた
見せたくないランキングも変わらないんだからただの知名度
>>73
だな
まる子やサザエは大人のノスタルジーであって今の子供に見せてどうというものでもないかと
トーマスと忍たまはストーリーも起伏があるしキャラクターの個性も豊富で良いんでないの
ドラはキャラのパターンが固定化され過ぎてる気がする
ねこねこ日本史
まんが日本昔はなし
世界名作劇場
ゲゲゲの鬼太郎
ポケモン
少し上の子ならDr.STONEとかはたらく細胞
この辺は良いんでないの
>>96
ねこねこ日本史をオススメしてるのに
まんが日本史はオススメしない不思議
コメントする