4/23(土) 22:54
スポニチアネックス
霜降り・せいや ゲーム実況の収益で食べる焼き肉に感動「これが仕事って言えるのはすごい時代」
お笑いコンビ「霜降り明星」が23日、自身のYouTubeチャンネルを更新。せいや(29)がゲーム実況の収益でご飯が食べられることに、感動する場面があった。
「マリオテニス64」の最強COMに勝利し、焼肉店で祝勝会を開催したコンビ。関連動画の再生数は600万再生を超え、いまやチャンネルの「キラーコンテンツ」となっている。せいやは「これを人様に見てもらえて、まあ一応仕事やんか。これが仕事って言える、すごい時代ですよね」と、話していた。
粗品が「10年前レベルでも、上の世代の芸人さんで、こんなのないもんな」と相づちを打つと、せいやは「ホンマにないよな。でも、これくらいの焼肉を食べてる方が思わず見ちゃうもんな。こういうのが人気だったりするし。俺はただただ感動してるよ」と、肉の味を噛みしめていた。
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb943eef54b2a8f65617d6d5402a74f38f5d9b30
>>1
霜降り明星・せいや
面識もない人妻女性へのZOOMセクハラは“愛の形”? | 文春
https://bunshun.jp/articles/-/38531
「これ、ほんま、ハメられました!」
「なんなら、良いことしたと思ってますもん」
・本名:石川晟也
・年齢:27
・所属:吉本興業
・出身:大阪府
・出校:近畿大学文芸学部文化学科
・好き:アグネス・チャン
>>1
広告ブロックアプリからYouTube見たらめっちゃ快適快適
オススメ
有野課長「」
>>2
草
>>2
ウメハラ「」
ゲーム実況で年収が軽く億突破してるのが一握りとはいえ存在する時代だからな
ゲーム実況なんかでお金稼いでるの許せないって人が絶滅危惧種だけどまだいる
>>4
自分の社会経験からの予想だと、世間一般的にも否定的な意見の方が多いと思う
たまたまかもしれんが今のところこのスレでも肯定的な意見の方が少ない
>>41
興味が無いから否定してるわけだわな
ドラマや映画なぞ全く益にならないから否定して廃止しようとなるとそれは困るとなる
ゲームを配信するのも大勢が閲覧するのもそこに金が発生するのも興味が無いから否定したくなる
でもドラマを見るのは好き、楽しいから
みたいなのがそういう「一般人」の平均だろう
>>41
単なる流れのジョークやで
そんなに気にせんといてな
>>4
他人を*にして優越感を得ることで自分の辛い劣等感を解消するメンタル*テクニック
ゲーム実況なんかでお金稼いでるの許せない
>>5
よう、絶滅危惧種w
>>7
せいやに対する劣等感を、
同じように羨んでる人を上から目線で*にして優越感を感じる事で
溜飲を下げるのやめろ
>>5
同意
ゲーム作る側より実況者のほうが稼げるって、いびつな形だよな
>>8
スポーツに置き換えてみるとそのスポーツのルール作った人にはそもそもお金入らんし道具であるサッカーボール、バット、グローブその他作ってる人よりもプレーヤーの方が儲かってるし見せる人が稼げるのは別にいびつじゃないんじゃね。
そもそも芸能界が「そんなのでそんな大金もらえるのかよ」っていう仕事多いからなww
>>11
まぁそう思う人の大半がいざやればいいのにと言われても
その仕事をやりたがらない、もしくは出来ない仕事だからこそその収入なんだろう
>>23
若者が実業バカにして虚業に群がる風潮の昨今はやばいけどねぇ
>>11
そういう面はあるね
人を集めることができれば金が動き仕事になるという
人を集めりゃ金が集まるってだけの話だろ
TVだろうがYou Tubeだろうが何も変わってない
>>14
YouTubeの広告出してる企業の商品買ってしまったら
見てもないYouTuberの報酬に勝手に使われてしかも仕事した感持たれるのうざすぎ
>>18
テレビ全否定乙
>>20
テレビも同じか
俺は商品作ってくれたメーカーの社員の報酬にして欲しいんだがな
一般サラリーマンの年収は年々減ってるよな
将来なりたい職業でユーチューバー選ぶ子供もこんな凄い動画撮ってみたい!じゃなくこんな動画でこんなに稼げるの??
じゃあワンチャンやてみっかだよな
>>17
科学技術は年々割に合わなくなる構造だからなぁ
先人の築いた膨大な知識を膨大な時間をかけて再びなぞってから、やっとプラスアルファの研究(ビジネス的な投資、賭け)をするスタートラインに立つことができ、
上手く行けば僅かな付加価値が生まれる(少し省エネになったとか)
複素関数論とか固体物理学とか一生懸命勉強してる時間はまさにただ働き
日本のメーカーも商品の質下げて広告に力入れ始めてからみんな不幸になってるよな
>>27
日本自由主義だし
まぁ言いたいことはわかる
ただ難しいわな
他人様が作ったコンテンツに寄生して食う飯は旨いか?
>>30
これも大問題だよな
アフィリエイト、配信、広告界隈はほとんど人の褌に寄生してるだけで
正しい意味での"クリエイター"がほとんど報われない
>>38
小島監督がゲーム実況者は立派なクリエイターって言ってた
>>30
あのな、今更マリオテニスの動画上げてこんな儲けられるってことはせいや自体がコンテンツってことなんだよ。
お前試しにマリオテニスの実況動画上げてみろよ?10再生もいかねーからw
よく分からんけど
俺みたいな一般人がマリオやって実況して
金稼げるもんなの?
それとも芸能人だからみんなが見るという事?
>>34
知名度だな、素人で卓越した技術や知識、コミュ力を持って実況するならまだしもその辺のただのゲーム好きがやっても1円も稼げない
日本のゲーム実況って世界でも特殊で、クズ人間のクズ生活を観察する動画だろ
クズニートが「俺よりクズがいる」と喜んで見て、普通の人が「こんな人にはならないようにしよう」っていうのがゲーム実況動画
世界大会に出るようなガチゲーム実況は日本では不人気って状況からして異様
>>39
大会に出るのはプロゲーマー
実況者とは別
トップの実況者は月収2600万以上
元プロゲーマーで実況者として1000万以上稼いでる人もいるけど
元世界一でも実況者としては普通の人もいるのでゲーム実況は上手いだけでは見てもらえない
現役で今、この瞬間もヴァロラント世界大会で3位か決勝行きをかけて戦ってる日本のチームZETAはそんなに貰えてないと思う
プロプレイヤーは現役も短いしもっと稼げたら良いよね
稼ぎ方によって所得税変えるべきじゃね?
動画配信収入なんて9割税金でもいい
>>50
むしろお前みたいなあほは10割にして処分したほうが社会のためだな
作ってる人もゲーム実況すればいい
>>55
オーディオコメンタリーみたいで需要あるだろうな
>>55
宮崎エルデンリング実況してほしいわ
絶対クリア出来ないだろうな
10年前レベルでも、上の世代の芸人さんはテレビが強い時代の恩恵に恵まれて今とは比較にならないくらい稼げてるから
今の芸人の若手は一般国民に顔と名前知られてるレベルは霜降りくらいしか有名どころ居ないからYouTubeがあろうが環境として恵まれてはいない
一般国民に顔名前知られるレベル(よーするに霜降りレベル)はYouTube無しでも稼げるから結局YouTubeなんて必要なく焼肉食べれる
まったく恵まれてないよ今の若手芸人は
>>57
今の人気ある若手はテレビにはそんなに出てなくても
配信ライブのチケット代でめちゃめちゃ稼いでで
テレビはギャラ安くて稼ぎからしたらバイトみたいなもん
って語ってたわ
配信ライブはよしもとの取り分が3割と少なくて残りが全部演者に入るそうで
空気階段とか2500円の配信チケットが1万枚売れてるからな
いつのまにか狩野英孝は、若者にパチスロを流行らせるパチスロの伝道師になってた
金をもらえる方に流れ、信者な子供を地獄に落とす
>>70
そういうのが裏についてるんだな
ろくなもんじゃないわ
ドサ回りがYouTubeに代わっただけでやってることは同じ
必要経費が安いのでYouTuberの方が効率は良いが
Googleに運命を握られていて仕様が変わればヒカキンも何もすべて消えてなくなる不安定さはあるが
>>87
なんでGoogleに代わるサービスは出てこない前提?
Googleはボランティアでやってるわけじゃなく広告ビジネスはGoogleの本丸なわけで手放したらかっさらわれるだけかと
別に批判するつもりはないが
全く羨ましいとか凄いとか思わないんだよなぁ
>>93
それは君の本心だろうけど、それを書いちゃうと傍目には嫉妬してるように見えちゃうから書かない方がいいかと
こいつのマリオテニスみるのが600万もいるのか
漫才ならわかるけどこいつのゲームやってるのみて何が楽しいの?
>>95
てめぇで考えないで他人にばっか聞いてるからおめぇはダメなんだよ、なんで600万再生するのか考えて要因出せたらおめぇも少しは金持ちになれるかもな知らんけど
>>95
面白いよ。見てみたら。これがってことじゃないけどゲーム実況ってゲームやりながら雑談してるんだけどそれが面白かったりする。
コメントする