(出典 img.5ch.net)
日本のゲームが世界的な快挙を達成! 『ダークソウル』が世界的に権威あるアワードで「史上最高のゲーム賞」に輝く。
『マイクラ』や『スーパーマリオ64』など錚々たるメンツを抑え、この50年での「オールタイム・ベスト」に
11月24日、イギリスで開催された世界最大級のゲームアワード「ゴールデン・ジョイスティック・アワード」にて、
史上最高のゲーム作品を決める「Ultimate Game of All Time」の受賞作品が発表され、
オンライン投票で日本のフロム・ソフトウェアの『ダークソウル』が賞の栄冠を手にしたことが明らかとなった。
ゴールデン・ジョイスティック・アワードは、1983年から30年以上にわたり開催されてきた、世界で二番目に古いと言われる権威あるゲームアワード。
2021年は世界初の商業ゲーム「Computer Space」(1971年)が登場してから50周年であることを祝し、
これまで発売されてきた約110万本ものゲームから史上最高の作品を決める「Ultimate Game of All Time」賞が特別に設けられた。
オンライン投票による票割合は、受賞した『ダークソウル』の12%にはじまり、
次いで『ドゥーム』(1993)が11%、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が10%、
『ハーフライフ2』が9%、『マインクラフト』が8%と大接戦となった。
<省略>
https://news.yahoo.co.jp/articles/d28b96d4b145397dc4ceb050e0406ee67ba78adf
ドゥームって日本じゃ鳴かず飛ばずだったイメージだけどそんな面白かったんか?
>>4
なんか携帯ゲーム機が出るたびに外人有志が無理やり移植するくらい人気
>>4
そもそも日本じゃFPSやTPS自体が不人気だ*
>>110
今はFortniteやapexが人気になったでしょ
>>110
TPSは人気あるだろ
ソウルライクゲー大量にあるがソウルシリーズ好きな人の大半はあの緩いオン要素を求めてると思うんだがみんなオフゲーだよな
>>12
しかもライクにする必要があった?ってゲームも大半
水と油の組み合わせみたいのが多いのもなんかね…
>>12
当時のオンラインゲームは
人付き合い面倒のイメージだったのに
デモンズソウルのシステムが見事にオンラインゲームのイメージを変えた
そりゃ面白いけどAAAタイトルみたいに1000万本とかうれてるの
>>13
3がいってる
シリーズ累計2700万だとか
外国のが受けいいんだろな
ジャンル作ったって意味で、
スーパーマリオ、テトリス、スト2
この辺かな
>>14
テトリスはよくできてる
>>18
ゲーム全くやらない母親が俺のゲームボーイで夜中までやってたのよく覚えてる
デモンズとダクソとブラボの違いって何?
>>15
ブラボは盾がなくて銃がある
おもしろいの?和製ディアブロみたいな感じ?
>>16
どうなんだろう
プレイしたことはないので知らない
なにがどう凄いのか、その画期性を書いてほしかった
総合力的なものなんだろうか
>これまで発売されてきた約110万本ものゲームから史上最高の作品
◯ (´∀`* )◯ < ぼくは、対魔忍アサギちゃん!
>>22
今日から君のあだ名は感度3000倍な
ブレスオブザワイルドは名作だけど「時のオカリナ」「ムジュラの仮面」「風のタクト」と比較したら見劣りするわ
持ち上げられ過ぎ
>>27
時のオカリナという大作を出しながららそれを超えるとも劣らない、ブレスオブザワイルド出すのは素直にすごいと思うわ。
>>27
それは無い
>>27
つーかナンバリングタイトルは一番色々な意味で影響が大きかったタイトルが有識者によってノミネートされてるらしい
例えばメタルギアソリッドシリーズは3こそ最高峰だとする人が多いが、ステルスアクションの嚆矢となったという理由で初代のみの選出だし
ポケモンシリーズも、社会に影響を与えた位置情報ゲーってんでポケモンGOだけが選出されてる
まぁそういう文句は当然出るけど、ある程度絞んないと大変なことになる*…
日本が作った最高のゲームベスト3は
ストリートファイター2
スーパーマリオブラザーズ
時のオカリナ
>>31
メトロイドヴァニアの起源となったメトロイドがない
やり直し
>>34
ヴァニアってのは悪魔城ドラキュラの洋名キャッスルヴァニアから来ててメトロイド自体はマリオと同じジャンルで始まったんじゃないの?
2Dアクションで育成要素まで備えたゲームの起源はドラキュラシリーズの月下の夜想曲じゃないのかなあ
海外受けがいいメトロイドの名を冠されているけどさ
>>51
ヴァニアは悪魔城ドラキュラの洋名だがメトロイドはマリオ同じジャンルじゃないぞ?
探索要素はメトロイドからある
>>31
スーパーマリオ
マリオカート
ドラクエ
ぷよぷよ
桃鉄
スト2
>>31
バイオハザードは?
(´・ω・`)
何でこんなマイナーなタイトルが
>>32
おまえがアホなだけやで
ダークソウルとスカイリムならスカイリムだろ
スカイリムは後世に与えた影響でかいし
ブレスオブザワイルドは子供用スカイリムって感じ
>>37
あれはスカイリム前とスカイリム後でくっきりゲームに年輪みたいなの刻んだよな
でもマリオワールドにはかなわねえとは思うんだよなあ
あの世代産まれは男女問わず触ったことない奴のが少なかったろ
>>39
何というか、本当に楽しいゲームだったよな
面白いのとはまた別の、楽しい雰囲気があった
>>39
これが無ければマリオメーカーも存在しなかっただろうしTASやRTAも今ほど勢い無かっただろうと思う
お前らの世代に合わせたらノミネート作品がウィザードリィ、ウルティマ、ミステリーハウスとかになっちゃうだろ
>>47
世代など関係ない
やはり道標としての役割が大きいものを評価せざる得ない
でないとパワーゲームになる
パワーゲーム自体ももちろん評価対象だが
ハーフライフ2とか初めて見たタイトルだわ
>>52
おいおい
TesはやたらSkyrimが持て囃されてるけど、最高作はMorrowindだろ?
>>53
あれが一番感動したな
ウロウロしてるだけで楽しかった
デモンズソウルの時に囲って置かなかったのはソニーの怠慢
>>61
ソニーがデモンズ拾わなかったらダクソも無かったかもしれんと考えるとソニーの功績はデカいけど
ダクソがPS独占だったらここまでの作品にはなってなかったとも思う
デモンズならまだわかるけど何でダークソウル?
子供から大人までだったらマイクラだし、影響だったらDoomだ
と思ったら投票なのか、信者が一生懸命そういうのやるタイプのゲームが受賞するわな
>>63
流石にデモンズとダクソならダクソだぞ
デモンズは荒多かったし
スカイリムって戦闘チンパンゲーじゃない?
>>70
MOD入れてエッチなことするゲームだよ
ダソよりマリオ64
doomよりquakeのが衝撃あったように思うんだが
>>78
DoomはFPSの礎となっているし
それを元に開発されたQuarkもわかる…
だが、個人的には現在の3Dエンジンの要となったUnrealを推したい
パックマンとかだと思ってたら全然違ったw
>>79
分かる
でもその路線だとポンとインベーダーゲームもノーミネートされないとw
ゼルダBoTWは過大評価だと思う
>>89
あんな寄せ集めゼルダ何かに投票するからマリオが取れなかったわけだしな
>>89
ブレザワは使い古されたオープンワールド系に対して一石を投じるような
あの革新的なゲーム性が受けた
ゲームそのものは最初の走りでまだまだ肉付きが足りないところはあると思う
>>119
ん?
>>119
言うほど革新的なことなんてやれてない
毎回定型文し書けない豚は引っ込んでな
>>119
革新的なのってどの辺り?
>>89
オープンワールドの敷居さげて普段オープンワールドやらないような層を取り込んで受けたんじゃね?
>>164
元祖みたいに振る舞っている信者が痛いだけだね
オープンワールドゲー出るたびに名前出してきてウザイ
>>164
海外だととっくにowゲーなんて売れてたから関係ない
スイッチというか任天堂ハードしか買わないようやつに新鮮だったってだけ
ダクソ好きよなあ外人。
死にゲー元祖?
>>94
ソウルシリーズの元祖はデモンズソウル
PS3のみだったから外人にあまり知られてなかった
正直デモンズの方が面白いと思うけどソウルシリーズはダクソで一気に火がついたから海外でダクソの評価がめちゃくちゃ高い
>>106
ゲーマーは大概デモンズ推しよな。
>>94
外人と子供は高難易度のゲームが好きなんだよ
フォールアウト3、4とスカイリムが無い
>>98
超名作だしボリュームとか映像の凄さはほんとに最高なんだけどバグ多いんよな洋ゲーは
初見でミニッツメンがサンクチュアリでニート化したのに気付いた時はマジで萎えた
ブロック崩しだろ…
>>107
俺もその線だと思う。
テトリス推し
マイクラは面白いんだろうけど
パチもん出てもマイクラより面白くならないし
影響与えるというタイトルかと言うとなぁ
>>116
マイクラみたいなゲームはユーザーが調理したら最高の物になるけどそれ素の状態が素晴らしい物でもないからな
米やパンみたいなもんでダクソみたいなゲームはラーメンみたいに完成されてるものだからそれ自体を楽しむもの
マリオは面白いといっても誰もがクリアできるマイルドな楽しさだからな
初心者は無理だけどやってくうちにうまくなったと実感できるほうが評判はいい
>>118
ミスしても次は行けそうって絶妙な難易度なんだよな
このバランスは任天堂がぶっちぎりだと思う
>>118
おれ的にはダクソよりマリオのが遥かに難しい
マリオと言ってもスーパーマリオしか知らんが
>>127
スーパーマリオ2の難易度ったら
>>118
ファミコン時代のマリオはむずかしいぞ
ワープや無限アップ等の裏技使わないとクリアできない人が大半だった
カービーのコンセプトは簡単なマリオだし
>>149
1と2はノーカンでおねしゃす
ブラボとかもはや芸術作品と言ってもいい
>>120
俺もそう思う
ソウルライクの究極系だとも思うわ
>>120
たしかに
脳に瞳を宿セルゲームなんてホカニ無い(啓蒙80)
中毒性で比較しないと。
>>121
それだと俺の場合はciv4になっちゃう
何故か酷い中毒に陥って時間があればやってたわ…
>>132
あれは中毒性高すぎて正直身体壊すか会社辞めるか寸前みたいになったから封印した
あと1ターンあと1ターン…で毎日朝までやって睡眠不足でやばかった
新し目のゲームはちょっと違うと思うんだけどなあ、以外と入ってるんだな
まぁ若い層はそうなんだろうな
>>126
インベーダーやったことない人も多いだろうし
最初からゲームあった世代には響かないゲームだろうし
一揆?
>>152
発売日に買ってパスワード送ったが
ジッピーレースのブラシみたいのしか貰えなかったから嫌い
ダクソってやった事無いんだけどモンハンみたいに固くて動かない敵をペチペチやる感じなん?
俺はモンハンみたいペチペチより無双やスパイクアウトみたいに大量の敵ふっ飛ばしたりコンボ決めたりする奴の方が好きなんだがそういうのある?
>>154
大技避けて1、2回攻撃当てるのを繰り返す
はっきり言ってクソゲー
>>154
ディアブロ3とかどう?
>>154
死に覚えゲー
ざっくり言えばボスはまあ良く動くモンハンみたいっちゃそんなもん。*でパターンと弱点覚えて苦労したボスが気がついたら雑魚になってるのを楽しむ
そこ行くまでの罠だらけの道中も*で覚えてきがつけば苦労した道中サクサク進める気持ちよさを楽しむ
>>154
固くて動く敵と戦う
なんだかんだ言って日本のゲームまだ強いよね
>>161
ゲームバランスの調整がしっかりしてるからな。
スカイリムとか作り込みは凄いんだけど、自由度が高すぎて高レベルではバランス崩壊してヌルゲーになるからな。
他にもバランスのおかしいゲームはたくさんあるし。
うわ
ラストオブアスとか入ってる時点でゴミみたいなランキングだな
あれのどこがおもしれーんだよ
映画でも撮れよ*
>>166
無印の方は良かっただろ
2はプレイする価値無しだったけど
個人的にはデモンズよりすげーとは思わないけど
宗教的な表現とかが海外では評判よかったのかな>ソウル
>>180
海外ではPS3の時なら箱ユーザーも多かったから
ダークソウルって洋ゲかと思ってた
>>181
俺も俺も。
ワイが何年経っても無性に遊びたくなるゲームはテトリスとバイオ4
最新ゲームもやっとるけど何故かこの2つはたまに遊んどる
>>192
テトリスエフェクトは凄いね
音だけであんなに変わるなんてね
昔diablo2を猿のようにやった気がする
いまさらやろうと思わんが多分プレイ時間が一番長いと思う
>>193
最近リマスターが出たけど相変わらずおもろいよ
コメントする